NPO法人横浜市ローイング協会
2025年度 事業計画
2024年度29事業(年度計画)に対して、2025年度は31事業(下表)を計画します。
なお、実施予定日は、他団体のイベントとの兼ね合いで変更の可能性があります。
*=横浜市スポーツ協会主催事業 2025年3月2日
実施予定日 |
事 業 名 |
事業の運営内容 |
メイン/サブ担当団体 |
1 月 12日(日) |
2025年新春初漕ぎ新年会 |
乗艇と賀詞交換 |
メイン担当:でん助・でん子 サブ担当:TMRC・YJRほか |
1 月 26日(日) |
第 20回横浜インドアローイング大会 (全国インドアローイング大会併催) |
従来と同様 |
メイン担当:濃青会 |
2月 2日(日) |
第1回理事会 |
通常総会の招集、付議事項等の決議 |
事務局 |
3 月
2日(日) |
第20回通常総会 |
事業報告/決算、事業計画/予算、役員選任等の決議 |
事務局 |
3月 2日(日) |
第2回理事会 |
三役、常任理事の選任 |
事務局 |
3月20日(祝) |
春休みボート体験会 * |
ボート教室参加者増加施策 |
普及委員会 |
4月13日(日) |
初心者ボート教室① * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
4月17日(木) |
平日ボート教室① * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
5月11日(日) |
初心者ボート教室② * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
5月15日(木) |
平日ボート教室② * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
5月18日(日) |
安全講習会(実地研修)① |
鷹野大橋近くで上陸訓練、 鶴見消防署と共同訓練 |
安全推進委員会 サブ担当:鶴見川漕艇場 |
6月15日(日) |
初心者ボート教室③ * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
6月19日(木) |
平日ボート教室③ * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
6月22日(日) |
2025年度横浜市民スポーツ大会 マスターズ大会 * |
8+、4X+、KF、CB、 ダブル不可 |
メイン担当:TMRC サブ担当:競技委員会 |
企業クルーボート教室 |
企業社内レガッタクルー向け教室 |
普及委員会 |
|
7月13日(日) |
初心者ボート教室④ * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
7月17日(木) |
平日ボート教室④ * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
7月21日(祝) |
夏休みボート体験会 * |
小中生親子向けの体験会、 個人参加も歓迎 |
普及委員会 |
8月 3日(日) |
初心者ボート教室⑤ * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
8月21日(木) |
平日ボート教室⑤ * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
9月 7日(日) |
横浜スポーツ・レクフェスティバル *
|
従来と同様 |
メイン担当:普及委員会、サブ担当:YJR |
9月中旬 |
安全講習会(特定テーマ)② |
テーマを決めてグループディスカッション |
安全推進委員会 |
9月14日(日) |
初心者ボート教室⑥ * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
9月18日(木) |
平日ボート教室⑥ * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
9月28日(日) |
鶴見川クリーンアップ作戦 |
鶴見川漕艇場周辺の清掃 |
メイン担当:木月艇友会 |
10 月 5日(日) |
2025年度横浜市民スポーツ大会 ボート大会 * |
8+、4X+、KF、CB、 ダブル不可、ドラゴン招待 JBC杯レースを組み入れる |
メイン担当:矢切、RCF サブ担当:競技委員会、横浜市役所ボート部、でん助でん子 |
10月12日(日) |
初心者ボート教室⑦ * |
初心者・経験者共に歓迎 |
普及委員会 |
10月16日(木) |
平日ボート教室⑦ * |
リピーターのレベルアップ |
普及委員会 |
11月29日(土) 30日(日) 12月5日(金) |
安全講習会③ |
ボートマラソン前に安全徹底 |
安全推進委員会 |
12 月 7日(日) |
第 24回横浜ボートマラソン大会 |
従来と同様 |
メイン担当:ボート団塊号 サブ担当:競技委員会 |
12月14日(日) |
第3回理事会 |
次年度基本運営方針と事業計画の予備討議 ほか |
事務局 |
2026年 1月11日(日) |
2026年新春初漕ぎ新年会 |
乗艇と賀詞交換 |
メイン担当:でん助・でん子 サブ担当:TMRC・YJRほか |
1 月 25日(日) |
第21回横浜インドアローイング大会 (全国インドアローイング横浜大会併催)
|
従来と同様 |
メイン担当:濃青会 |
≪お願い≫
◎ 理事は、できる限り全員が参加すること。
◎ メイン担当団体から要請があった場合は、
理事が所属する団体から事業運営補助員を出すこと。
◎ メイン担当団体の責務
大会運営の全体の仕切り(大会要項の作成、申込書の発送、受付、組み合わせの作成
、参加賞・賞品・賞状の手配、後援・協力の要請、大会役員の手配・配置、予算書の作成
、事業出納・会計、会計報告、等。)
サブ担当団体は、メイン担当団体をサポートする。